髪の毛は一日に何本抜ける?正常な抜け毛と異常な抜け毛の見分け方

https://hairtry.jp/number-of-hairs-lost-per-day/

「普通の人より抜け毛が多いかも」と心配に思う人は少なくありません。毎日のブラッシングやシャンプーの際に抜け毛が多いと気になりますが、一体どれくらいが正常なのでしょうか?

この記事では、抜け毛の平均本数や、抜け毛の量に個人差がある理由、抜け毛が増えたときの対処法を解説します。抜け毛の原因を理解していれば、さまざまな症状やサインに気づくことが可能です。

記事を読めば、抜け毛への対処法が理解でき、すこやかな髪を保つための知識が得られます。抜け毛を予防したい人は参考にしてください。

» はげたら人生終了なのか?薄毛のデメリットや対策までくわしく解説!

目次

髪の毛は1日に何本抜ける?

髪の毛は1日に何本抜ける?

髪の毛が日常的に抜けるのは自然な現象です。抜け毛の目安や多いと判断する基準として、以下を確認しましょう。

  • 1日に抜ける髪の毛の平均本数
  • 抜け毛の量の個人差
  • 抜け毛が多いと判断する基準

1日に抜ける髪の毛の平均本数

成人の場合、自然に抜ける髪の毛の平均本数は1日に50~100本です。健康な頭皮では、毎日一定量の髪が自然に抜けます。

ただし、抜け毛の量には個人差があるため、一概にすべての人に当てはまるわけではありません。髪の量や質、年齢、性別によっても抜け毛の量は変化します。

自分の抜け毛が正常範囲内かどうかを知るには、実際に24時間で抜けた髪を集めて数える方法があります。髪の健康を保つ上で、抜け毛の量を知ることは大切です。
» 正常でも髪が抜ける?対策方法を完全解説

抜け毛の量の個人差

抜け毛の量の個人差

抜け毛の量に差が出る要因は、年齢や性別、遺伝的な背景などです。健康状態や生活習慣、ストレスの程度によっても抜け毛の量は変わります。個人の毛髪の特徴によっても、見た目上の抜け毛の量の差は大きいです。
» ストレスが原因の抜け毛:原因と効果的な対策

抜け毛の量は個人差が大きいため、平均的な抜け毛の数はあくまでひとつの目安です。平均より多くても、自分は異常ではないかと心配する必要はありません。

抜け毛が多いと判断する基準

一般的に、1日に100本以上の抜け毛がある場合は注意が必要だとされています。

枕やシャワーの排水溝、ブラッシング後のヘアブラシに多くの毛が見られる場合は、抜け毛が多いサインです。頭皮に薄毛やはげの兆候が見える場合も、抜け毛の量が多いと考えられます。短期間で抜け毛が急激に増えたと感じるときも同様です。

一般的な抜け毛の基準を踏まえて自身の抜け毛の状態を観察することで、早めに対策がとれます。

髪の毛が抜ける量を左右する要因

髪の毛が抜ける量を左右する要因

髪の毛が抜ける量を左右する要因は、以下のとおりです。

  • 髪の毛の成長サイクル
  • 季節の変動
  • 生活習慣
  • ストレス
  • 食生活

髪の毛の成長サイクル

髪の毛の成長サイクル(ヘアサイクル)が乱れると、抜け毛が増えたり薄毛の原因になることがあります。

髪の毛の成長サイクルは個人差があり、遺伝やホルモンバランス、年齢、健康状態によって長さが左右されます。

髪の毛の成長サイクルは、成長期、退行期、休止期から成り立っています。健康な状態だと成長サイクルは一定のリズムで保たれ、定期的に新しい髪に生え変わります。各サイクルの特徴は、以下のとおりです。

  • 成長期(アナゲン):継続して毛が成長する(2〜6年)
  • 退行期(カタゲン):毛の成長が止まり、毛球が縮小する(2〜3週間)
  • 休止期(テロゲン):休止状態に入り、最終的に抜け落ちる(約3か月)

髪の毛の成長サイクルを理解し、抜け毛の量に影響を与える要因を知っておくことが大切です。

季節の変動

季節の変動

季節の変動はホルモンバランスや頭皮環境に大きな影響を与えるため、抜け毛が増えやすくなります。特に、春や秋は抜け毛が増える時期です。季節の変動が抜け毛につながる要因は、以下のとおりです。

  • 体が新しい環境に適応するため、ホルモンバランスが変化する
  • 気温が上昇すると頭皮の血行が促進され、新しい髪へ生え変わる
  • 温度の変化が頭皮にストレスを与える
  • 秋は、夏の間に受けた紫外線ダメージが頭皮や髪の健康に影響を及ぼす
  • 冬の乾燥は、フケやかゆみだけでなく、抜け毛も引き起こす

季節の変動と抜け毛の関係を理解し、適切に頭皮をケアしましょう。

生活習慣

生活習慣の見直しは、抜け毛を減らすために不可欠です。抜け毛の原因となり得る生活習慣は、以下のとおりです。

  • 睡眠不足や不規則な睡眠
  • 過度な頭皮への物理的なストレス(強いブラッシングやタイトなヘアスタイル)
  • 喫煙とアルコールの過度な摂取
  • 運動不足
  • 不適切なヘアケア製品の使用や過度のヘアスタイリング
  • 頭皮の衛生状態(洗髪が不十分)
  • 疲労や過労による体の不調
  • 慢性的なストレス状態や精神的なプレッシャー
  • 姿勢の悪さや長時間のデスクワークによる血行不良
  • 薬物の影響

生活習慣を改善して、髪の健康を維持しましょう。

ストレス

ストレス

ストレスが原因で毛髪の成長サイクルが乱れることがあります。慢性的なストレスは「テロゲン脱毛症」を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

ストレスが原因で髪の毛が成長期から休止期へ移行しやすくなり、抜け毛が増加します。ストレスホルモンのコルチゾールが、毛乳頭細胞の機能に悪影響を及ぼすためです。コルチゾールの増加は、髪の毛の成長サイクルの休止期を長引かせるため、抜け毛が目立つようになります。

男女問わず、ストレスは抜け毛を引き起こしやすい状態を作り出します。適切にストレスを管理し、抜け毛のリスクを減らしましょう。ストレス対策は、髪の健康を保つうえで非常に重要です。

食生活

バランスの取れた食事と適切な水分摂取は、抜け毛を予防し、髪の毛を健康に保つうえで重要な役割を果たします。以下の栄養素や食品は、髪の健康に大きく影響します。

  • ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、ビオチン:髪の成長を助ける
  • たんぱく質:髪の構成成分
  • 鉄分:不足すると薄毛や抜け毛の原因になる
  • オメガ3脂肪酸:頭皮を潤わせ、健康な頭皮を維持するのに役立つ
  • 糖質の過剰摂取:インスリン抵抗性を招き、薄毛につながる可能性がある
  • アルコールやカフェインの過剰摂取:抜け毛を悪化させることがある
  • 亜鉛、セレン:髪の健康に欠かせない成分
  • 果物、野菜:抗酸化物質が頭皮の健康をサポートし、抜け毛の予防につながる
  • 適切な水分補給:水分不足は頭皮の乾燥を引き起こし、抜け毛の原因となる

良い頭皮環境を保つためには、上記に注意して食生活を見直すことが大切です。
» 髪の毛にいい食べ物ガイド

抜け毛が増えた場合の対処法

抜け毛が増えた場合の対処法

抜け毛が増えたと感じたときは、日々のケアを見直しましょう。抜け毛が増えた場合の対処法として、以下を理解する必要があります。

  • 抜け毛が多い時に疑うべき原因
  • 日常生活でできる予防策
  • 専門家へ相談するべきタイミング

抜け毛が多い時に疑うべき原因

抜け毛の原因はさまざまです。抜け毛が多いときに疑うべき原因は、以下のとおりです。

  • 遺伝的要因
  • ストレスや精神的な要因
  • ホルモンバランスの乱れ (女性の出産後や更年期、男性の加齢)
  • 栄養不足(偏った食事や極端なダイエット)
  • 頭皮の病気や皮膚疾患
  • 使用しているヘアケア製品が合わない
  • 物理的ダメージ(強く髪を引っ張るスタイリングやブラッシング方法など)
  • 生活習慣の乱れ(睡眠不足、喫煙、飲酒など)
  • 薬の副作用
  • 急激な体重減少やダイエット
  • 環境因子(紫外線、汚染物質など)

抜け毛の原因を理解し、生活習慣の見直しや適切なヘアケアを心がけることで改善につながります。

日常生活でできる予防策

日常生活でできる予防策

頭皮の健康を守るためには、日々の小さな努力が大切です。体全体の健康が、髪の健康にも良い影響をもたらします。日常生活でできる抜け毛の予防策は、以下のとおりです。

  • 頭皮のマッサージを定期的に行う
  • バランスの良い食事を心がける
  • 十分な睡眠を確保する
  • ストレス解消のためのリラクゼーション方法を見つける
  • 禁煙する
  • 強く髪を引っ張るヘアスタイルは避ける
  • 頭皮に優しいシャンプーとコンディショナーを選ぶ(スカルプケア製品など)
  • 頭皮に直接ダメージを与えるヘアスタイリング剤の使用を控える
  • 日常的に運動を取り入れて血行を良くする
  • 薬剤について医師と相談し、脱毛を促進する可能性のあるものは避ける

日頃から予防策を実践し、健康な髪を維持しましょう。
» 頭皮マッサージの効果を徹底解説

専門家へ相談するべきタイミング

抜け毛の原因が特定できない時は、無理をせずに専門家に相談しましょう以下の状況は、専門家へ相談するべきタイミングです。

  • 急激な抜け毛や薄毛が見られた
  • 抜け毛の量が急に増加して長期間改善しない
  • 地肌の痛みやかゆみが伴う
  • 抜け毛が特定の部分に集中している
  • 日常生活の改善をしても抜け毛が減らない
  • 薄毛やはげの家系である
  • 抜け毛に伴い精神的なストレスを感じるようになった
  • 抜け毛の原因が特定できず、自己判断が難しいと感じた

定期的に皮膚科や専門クリニックで頭皮チェックを受けることで、抜け毛の解決につながります。
» AGA治療で後悔する前に!失敗しないための対策

危険な抜け毛の特徴

危険な抜け毛の特徴

抜け毛は誰にでも起こる自然な現象ですが、健康上の問題が原因で抜け毛が起こることもあります。危険な抜け毛の特徴は、以下のとおりです。

  • 毛根に異常がある
  • 毎日200本以上抜ける
  • 髪の毛が細くて短い

毛根に異常がある

毛根の健康状態が良くないと、抜け毛が起こる場合があります。毛根の異常を見分ける方法は、以下のとおりです。

  • 毛根の形が異常に変形している
  • 毛根が白く太い部分が目立つ
  • 毛根が非常に小さいまたは色が異なる
  • 毛根部分に炎症や赤みが見られる
  • 髪が抜ける際に、痛みや違和感を感じる

将来の脱毛症を防ぐために、早い段階で毛根の不調に気付くことが重要です。

毎日200本以上抜ける

毎日200本以上抜ける

抜け毛の数が1日に200本を超える場合、ストレスや栄養不足、ホルモンの変化などが原因のケースが多いです。平均的な成人の自然な抜け毛は、50~100本です。

長期間続くと脱毛症になる可能性があるため、専門医に相談して適切な診断を受けることをおすすめします。抜け毛の数を正確に把握するためには、定期的に髪をブラッシングし、抜けた髪の毛を数えて記録を取る方法があります。

髪の毛が細くて短い

栄養不足やホルモンの影響で、細く短い髪になる場合があります。髪の毛の成長期が短くなり、早く抜けるためです。ストレスによる頭皮の健康不良や遺伝的要因も、髪の質や長さに影響します。髪質を改善する方法は、以下を参考にしてください。

  • 健康的な食生活を心がける
  • 髪の成長に必要なタンパク質、ビタミン、ミネラルを摂取する
  • 髪に優しいシャンプーを使用し、過度なブラッシングや熱の使用を避ける

細くて短い髪を改善するためには、日々の生活習慣を見直して適切なヘアケアを行うことが重要です。

抜け毛の危険性を見極める方法

抜け毛の危険性を見極める方法

抜け毛は自然な現象ですが、量や質に異常が見られる場合は、健康上の問題が潜んでいる可能性があります。抜け毛の危険性を見極めるために、以下を実践してください。

  • シャンプーするときに数える
  • 髪の毛の状態を確認する

シャンプーするときに数える

通常、健康な人でもシャンプー時に50~100本の髪の毛が抜けることは普通です。シャンプーの際に抜けた髪の毛の数を数え、いつもより明らかに多い場合は、抜け毛の問題が潜んでいる可能性が高いです。定期的に抜け毛の数を記録し、増えているようであれば早めに対処する必要があります。

髪の毛の全体的な密度や健康状態を定期的に評価することも大切です。明らかに髪の量が少なくなっている、あるいは頭皮が以前に比べて見えやすくなった場合は、薄毛の進行が考えられます。

抜け毛の本数が異常に多い場合は、専門の医師に相談しましょう。シャンプー時に抜け毛の数を記録しておくことで問題に早く気付けるため、悪化する前に対策がとれます。

髪の毛の状態を確認する

定期的に髪の毛の状態を確認することで、抜け毛のリスクを減らせます。髪の毛の状態を確認するポイントは、以下のとおりです。

  • 髪の毛の太さ:通常よりも異常に細い場合、栄養不足や健康に問題がある可能性が高い
  • 髪の長さ:毛が途中で折れやすいと、通常よりも短い毛が多くなる
  • 髪のつや、質感:ダメージを受けている髪は、乾燥してごわごわしている
  • 頭皮の状態:赤みや炎症がある場合は、頭皮の健康が損なわれている可能性が高い
  • 毛先の状態:枝毛や切れ毛がないか

髪の毛の変化に早く気付き、適切に対処すれば、問題が深刻化するのを防げます。

まとめ

まとめ

髪の毛の抜ける量は、健康のバロメーターのひとつとも言えます。

1日に抜ける髪の毛の平均本数は50~100本程度ですが、個人差があります。抜け毛の量に影響を与える要因は、以下のとおりです。

  • 髪の成長サイクル
  • 季節の変動
  • 生活習慣
  • ストレス
  • 食生活

抜け毛が気になり始めたときは、生活習慣の見直しやバランスの良い食事を心がけましょう。頭皮の健康を守るためには、日々の努力が大切です。

抜け毛や頭皮の問題が深刻な場合は、早めに専門家に相談し、適切なアドバイスを受けることをおすすめします。すこやかな髪を保つためには、日々の生活習慣と適切なケアが重要です。
» 日常でできる薄毛対策!原因と予防方法を解説

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次